FX口座の選び方

現在、国内には約50社のFX会社があります。そのため、どのFX会社を選ぶべきかわからないという方も多いのではないでしょうか。「とりあえず有名なFX会社の口座を作ろう」というのも間違いではありません。信託保全という制度があ …

FXにおけるスキャルピング・デイトレード・スイングトレードとは

FXにはいくつかのトレード手法が存在します。よく名前が上がるのがスキャルピング、デイトレード、スイングトレードになります。これらは取引時間によって分類され、スキャルピングとデイトレードは短期間に利益を狙い、スイングトレー …

FXと確定申告

まず初めに、確定申告とは1年間(1/1~12/31)の収入、支出、医療費などから所得を計算し、納めるべき所得税を確定させ、申告する手続きのことを指します。この所得は以下の10種類に分類されます。 1 利子所得 国債、預金 …

FF金利

FF金利とは英語で「Federal funds rate」と呼ばれ、アメリカの政策金利になります。 連邦準備制度(FBS)に加盟している銀行がアメリカの中央銀行である連邦準備制度理事会(FRB)に預けている無利息の準備金 …

外国為替市場

外国為替市場とは、名前の通り外国為替(FX)を扱っている市場を呼びます。外国為替は証券取引所のような取引場所などはありません。インターネットなどでつながった市場参加者を外国為替市場と呼びます。外国為替市場は「インターバン …

デリバティブ取引

「デリバティブ」とは日本語で「派生的な」という意味で、金融業界では、株式、債券、金利、為替などから派生した新しい金融商品のことを指します。そのためデリバティブは「金融派生商品」とも呼ばれています。 デリバティブ取引は金融 …

通貨ペアとメジャー通貨・マイナー通貨

通貨ペアとは 実際に取引する2つの通貨を通貨ペアと言います。「/」で2つの通貨を区切って「米ドル/日本円」のように「〇〇/△△」というように表され、左の通貨を「基軸通貨」、右の通貨を「決済通貨」と呼びます。例えば1ドル1 …

注文方法 その1 (成行、指値、逆指値)

FXは通貨を購入するときに様々な種類の注文方法があります。代表的な「成行注文」「指値注文」「逆指値注文」を説明していきます。 成行注文 まずは成行注文ですが、これは売買を行う際に、現在の価格ですぐに注文することを言います …

デモレートとは

FXは少額で始めることができるとは言え、損失を生む可能性は必ずあります。そのため、始めてみたいが中々踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。そこで、FXを始める前に練習ができるのがFXデモレートです。大手のFX会 …

ローソク足の種類

ローソク足とは四本値(始値、終値、高値、安値)を表した図で、ローソクの形に似ていることからそう呼ばれています。数字のデータをより視覚的に分かりやすくしてくれており、これをみることで為替レートの傾向(トレンド)を読むことが …

取引単位とは

取引単位とは売買されるときの最小単位を指し、「Lot(ロット)」を単位に呼ばれています。例えば、米ドル/円で1Lot=1000通貨だとすると、1000ドル(約10万円)単位で取引が可能であるということです。ここで注意すべ …

強制ロスカットとは

FX会社は顧客の損失が一定水準に達したときに自動的に決済がされるよう法律で義務づけられています。これを「強制ロスカット」と呼びます。レバレッジを上げた際、大きな損失になる前に決済してくれるので、自身の支払い能力を超えるよ …

レバレッジとは

この「レバレッジ」がFXの利点としてよく挙げられます。「レバレッジ(leverage)」とは日本語では「てこの原理」を意味し、経済の業界では、少ない資金で大きなお金を動かすことを指します。FXでは最大25倍のレバレッジを …

四本値とは

始値、終値、高値、安値をまとめて「四本値(よんほんね)」と呼びます。 始値(はじまりね)…ある期間での最初の価格 終値(おわりね)…ある期間での最後に取引された価格 高値(たかね)…ある期間での最高価格 安値(やすね)… …

建玉と売りポジション、買いポジション

「建玉(たてぎょく)」とは「ポジション」とも呼ばれ、新規で通貨を買って(売って)から、決済をしていない状態で保有していることを指します。FXでは新規でポジションを持つことを「ポジションを建てる」「ポジションメイク」と言わ …

為替の主な変動要因

為替レートはどのような要因で変動するのでしょうか?これは非常に単純で買い手と売り手のバランスで変動します。需要が多いほど相場は上昇し、逆に需要が少ないほど相場は下落するという流れです。通貨ではなく、物品を例に考えても、人 …

円高・円安とは

円高とは「円の価値が上がること」、円安とは「円の価値が下がること」を言います。たったこれだけで、とても簡単な話なのですが、実際は混同する人が多いです。 例えば1ドル当たり100円から110円になったとします。これは円高、 …

FXと株の違いは?

FXと株の主な違いは投資対象にあります。FXは通貨、株式は企業に対して投資をします。通貨の数は50種類ほどなのでシンプルで選びやすいことがFXの特徴です。また、FXの変動要因は国の情勢や金融政策などのマクロ経済であるため …

FXのリスクと注意点

FXには様々なメリットがありますが、その反面様々なリスクも存在します。よく挙げられるリスクはレバレッジのリスク、為替変動のリスク、金利変動のリスク、流動性のリスクなどになります。 レバレッジのリスク レバレッジは少ない資 …

FXと口座

FXを始める際、必ず口座を開設しなければいけません。この口座というのは皆さんがお使いの銀行口座と同じようなものと考えていただければ分かりやすいと思います。しかし、今皆さんが使っている銀行口座をFXに使うことは出来ません。 …

FXで利益が出る仕組み

なぜFXは2つの国の通貨を売り買いするだけで利益が出るのでしょうか。具体例と共に説明していきます。 まずは前提として、通貨の価値は刻一刻と変動しています。この通貨の価値を「為替レート」と呼びます。為替レートは通貨の人気が …

FXとは

FXとは何かを簡単に説明すると、2つの国の通貨を売買することで、利益を狙う取引のことを言います。 FXは正式には「Foreign Exchange」と呼び、これが「Forex(フォレックス)」と省略され、今ではさらに省略 …

RANKING